塾生や卒業された塾生、保護者の皆様から届いたコメントを一部ご紹介致します!
私たち個別指導イールートの目標は、1人1人にとっての志望校合格や目標達成を実現することです。
そして、目標達成の先にある「自信」という財産を手に入れ、生徒が成長してくれたと実感できることこそ、私たちの喜びです。
良い時もあれば悪い時もある。どんな時も、その生徒1人に寄り添って、一緒に前進していく、一番の応援団長でありたい。そんな想いで生徒1人1人を見つめています。
教室には、生徒の皆さん1人1人が頑張った成果の報告が、日々続々と届いています。その全てを紹介することはできませんが、ここに一部ご紹介するのは、合格体験談を中心に、それぞれのハードルを乗り越えて大きく成長した先輩たちから、今まさに闘っている後輩の皆さんにぜひ読んでもらいたい体験談メッセージです。

個別指導イールート 合格実績 (大学編)
京都大学・大阪大学・神戸大学・名古屋大学・東京外国語大学・大阪公立大学
・島根大学(医学部)・新潟大学(医学部)・大阪教育大学・国際教養大学・北海道大学・信州大学・九州大学
・金沢大学・岐阜大学・富山大学・滋賀大学・徳島大学・和歌山大学・岡山大学・鳥取大学
・神戸市外国語大学・兵庫県立大学・早稲田大学・慶応大学・明治大学・立教大学
・上智大学・青山学院大学・東京理科大学・関西学院大学・関西大学・同志社大学
・立命館大学 他多数
【塾生】滝川高校 S.Jさん
僕は中学2年生からイールートに通っていました。イールートでは1週間の演習の中で生じた疑問点を先生に質問して解決するという形で授業を進めていました。大学受験、高校受験、中学受験において最も大切なことは苦手を潰すということであると思います。苦手を潰すための環境として僕にとってイールートは欠かせない場所でした。苦手を潰すという表現は抽象的なので具体的に説明しようと思います。苦手意識を持つというのは、原理原則を理解することができていない場合と応用力が足りていない場合の2パターンがあると思います。前者の場合は、学校や塾での授業で習った原理原則を身に付けるまでひたすら反復するしかありません。後者の場合は、前者の段階を乗り越えた後に起こります。その場合もやはり演習をできる限りたくさんこなすことに尽きます。問題演習の際には、わかる問題には時間をかけず、わからない問題に時間をかけることが大切です。結局、逃げずに立ち向かい、よりたくさんの問題を「わからない」から「わかる」に変えられた人が受験に勝利します。イールートでは勉強以外でも、自分の勉強法が正しいのか、このペースで合格できるのかアドバイスをもらったり、模試の成績を見て懇談をしてもらったりしました。本当にありがとうございました。イールートの後輩のみなさまの健闘を祈っています。
【塾生】O.Rさん
僕は数学で伸び悩んでいたため、志望校合格に向けてのレベルアップを目指し、イールートに入塾しました。入塾する前は、参考書やネット授業を用いて自分で勉強していましたが、なかなか成績が伸びずにいました。イールートでは1週間のうちに進めたい内容でわからなかった問題を、自分が躓いたところに重点をおいて指導してもらいました。わからなかった問題は教えてもらったその場で解けるように心がけていました。コツコツと一つずつ苦手な問題をなくしていくことで成績が少しずつ上がり、苦手意識はなくなっていきました。先生の解説はとてもわかりやすく、わからなかった問題もわかるようになり、自らもどんどん質問していきました。そして、受験期になっても落ち着いていつも通りにやり進めていった結果、大阪大学に合格することができました。これは、イールートの先生方の親切で熱心な対応のおかげだと思っています。ありがとうございました。
【塾生】 葺合高校 N.Sさん
私は一般入試と総合型選抜での入試対策をしていたため、小論文の授業も受講しました。当初、自分の興味のある分野さえ分からなかった私でしたが、担当の先生が私の経験に基づいて自分でも気づかなかった自身の強みを引き出してくださり、自信を持つことができました。科目指導だけでなく生徒の視野を広げながら個々の中にある強みを見つけ考えてくださるイールートは最強の味方です!
【塾生】県立国際高校 M.W さん
私は小学5年生からイールートに通っています。高校3年生の受験期になり、共通テスト対策、2次の記述対策、進路指導など先生方はいつも親身に丁寧に細かい部分まで見てくださったのでとても助かりました。受験前は不安でいっぱいになり緊張しましたが、先生方はとても優しくいつも笑顔で温かい言葉をかけてくださったので緊張もほぐれました。この温かい環境のおかげで受験を乗り越えることができました。これまで本当にありがとうございました。
【塾生】六甲アイランド高校 U.H さん
僕が高校生活を通して頑張ったことは2つあります。1つ目は学校の毎回のテストに全力で取り組むこと、2つ目はイールートの塾の授業を最大限に有効活用することです。この2つを頑張りきることで無事合格できたと思っています。また、最後の最後まで相談にのってくださった先生方、苦しいときに応援してくれた友達、そしてここまで育ててもらった親には感謝しかありません。イールートだからここまで頑張れました。イールートでの3年間、本当に楽しかったです。ありがとうございました。
【塾生】市立西宮高校 N.R さん
どこの大学を目指すにも、志望校選びがとても大切だと思います。自分自身が恋焦がれることができる大学を見つけられたら大丈夫です。高校3年生は受験に向けて勉強だけをすればいいようなイメージでしたが、実際は普段通りの学校生活の上に受験勉強があり、悩みを多く抱えることがあります。でも、それも含めて受験であり、自分を学力以外の面においても成長させる期間です。私自身も多くの人の支えがあって乗り越えることができました。信頼できる人を見つけ最後まで信じきることで目標を達成できると思います。
【塾生】須磨東高校 S.T さん
僕は、わからない問題があるとすぐに手が止まってしまうため、授業以外の時間も自習を利用していました。すぐに質問できるこの塾の環境は自分にとても合っていました。授業では、先生方が一つ一つ丁寧に指導してくださったおかげで基礎がしっかり固まり受験に必要な応用も理解していくことができました。不安を抱いていた時も、親身になって先を見通した計画や適切な勉強方法を教えていただき、自信を持って大学受験に向かうことができました。
【塾生】須磨東高校 I.H さん
私が受験で一番大変だったことは、孤独と戦うことでした。自分のやるべきことを一人でこなしていくことはとてもしんどいですが、イールートでは勉強面だけでなく、進路の悩みなどにも相談にのっていただきとても心強かったです。受験を終えて思うことは「基礎を確実に固める」ことが重要だということです。応用問題や過去問も必要ですが、基礎的な知識が足りないと点数は伸びません。1日1日の継続が大切だと思います。
【塾生】神港橘高校 M.N さん
私は中学3年生からイールートに通っています。入塾当初、be動詞と一般動詞の違いさえ分っていなかった私に先生方は丁寧に指導してくださいました。そのおかげで第一志望校に首席で合格することができました。高校入学後も毎回のテスト対策に取り組み、テスト結果を報告すると先生方がたくさん褒めてくださったのでモチベーションアップにつながりました。私が希望の進路を実現できたのはイールートの先生方のお力添えがあったからこそだと心から感じています。
【塾生】須磨東高校 K.K さん
私は中3の夏に焦りを感じイールートに入塾しました。それまでも複数の塾に通っていましたがすぐに辞めていたので、今回も続かないかもと半ばあきらめ状態でしたが、先生方が私の性格を理解し私に合った授業をしてくださいました。イールートは1人1人の個性を尊重し実力を最大限に伸ばすカリキュラムが優れていると思います。イールートに通ったことで大きく成長できました。ありがとうございました。
【塾生】県立芦屋高校 S.I さん
僕は小学5年生からイールートに通い、高校受験でも大学受験でも先生方にたくさん相談にのっていただき合格することができました。高校1年生からぼんやりと立命館大学を志望校にしていましたが、自分には無理だろうと思っていました。しかし、先生に「君なら合格できるから、行くんだと思って頑張れ!」と言ってもらえて、気持ちを固めました。入試直前まで苦しい時期もありましたが、最後までベストを尽くすことができました。
【塾生】市立尼崎高校 K.Aさん
私は目指していた大学の模試判定でEしかとったことがありませんでした。どんなに頑張っても合格はほど遠いんだなと何度も落ち込みました。しかし塾の先生や学校の先生方から「模試と私立大の入試問題はまったく別物だから気にしなくていい」とはげましていただいて、最後まで頑張ってみようと思いました。そこからは受験校の過去問題だけに焦点をあて、共通テスト対策もほとんどしませんでした。はじめは本当に点がとれず、特に現代文がきちんと読み取れず、問題の選択肢を見るとどれでもいいように見えてしまい、なかなか正答率が上がりませんでした。しかしイールートの先生に問題文の読み方、間違った選択肢のはじき方などをひとつひとつ丁寧に教えていただき、少しずつですが点が伸びていきました。私は一般入試受験を決めたのが遅く、受験対策の時間が短く自分自身かなりあせりを感じていました。しかし入試本番を戦うのは私自身なのだからと覚悟を決め、自分を信じて家でも学校でも塾でもひたすら勉強しました。すると徐々に自分に自信を持つことができました。その自信によって本番ではまったく緊張せず、おちついて問題を解くことができ志望校の合格を勝ち取ることができました。今まで自分がコツコツ積み重ねた努力を一番の自信につなげることができました。ありがとうございました!
【塾生】仁川学院高校 W.Kさん
僕は成績を上げたい、自分を変えたいという思いでイールートに入塾しました。特に英語が苦手だったので、英語と古典の授業をとりました。英語の授業では単語テストにはじまり、英文法の復習、長文読解を主に、古典は文法からはじめ読解まで、それぞれ自分に足りないところを中心に授業を組んでいただきました。成績はだんだんと上がり、学校でのテストの結果も良くなってきました。しかしそれでも受験勉強は順調ではありませんでした。部活を引退し本格的に受験モードに入ると、まわりを意識して不安になったり、現状の自分の状態への焦りも出て勉強が全く手につかず志望校をあきらめかけていた時もありました。そんな時イールートの先生方は親身に話を聞いてくださり、苦しい時期を乗り越えることができました。そこからは先生方に支えられ集中して勉強に取り組み、まず公募推薦で合格、そこで自信が得られたことによりリラックスでき、一般入試で志望校合格を掴みとりました。イールートの先生方の支えなしではここまで来ることができませんでした。感謝しかありません。これから受験を迎える皆さんは、無理をしすぎず、基本を大事にして勉強を頑張ってください。最後に、イールートの先生方には本当にお世話になりました。ありがとうございました。
【塾生】T.Nさん
私は高校2年生までは定期テストの前にしか勉強しておらず受験勉強といっても具体的に何をすればいいのかわかりませんでした。そこで先生におススメの参考書や勉強方法を教えていただき、勉強スタイルを確立することができました。授業ではわからなかった問題を先生に解説してもらったり、苦手なところを中心に教えてもらったりしていました。特に英語は中学生のころから苦手だったのですが、基礎から徹底的にやってもらったおかげで英検にも合格し、共通テスト本番では過去最高点を取ることができました。苦手なことを苦手なまま放っておくのではなく、基礎からきちんと学ぶことが大切だと実感しました。また数学と英語をメインに習っていたのですが、その場に応じてほかの教科も臨機応変に対応してくださり、とても感謝しています。私は小論文・面接・共通テストが試験内容の学校推薦型選抜で合格しました。小論文対策では先生に添削いていただき、アドバイスをもらい、大変お世話になりました。推薦入試では評定もかかわってくるので学校の定期テストを頑張っていたこと、夢ややりたいことがはっきりしていたことが合格につながったのではないかと思います。私に合った方法で授業を進めてくださったことや、多くの先生の応援や協力のおかげで合格することができました。本当にありがとうございました。
【塾生】兵庫高校 K.Yさん
私は高校2年生の3学期に受けた全国模試の結果を受けて、勉強の習慣も含め改善していかなければいけないと気付き、3年生から学習への取り組み方を考えました。4月~8月までは基礎、9月~11月までは応用、12月~過去問と計画を立て、それを基にして勉強していきました。イールートでは分からなかった問題の解説や過去問の演習を繰り返しました。それに加えて、イールートではメンタル面でのサポートでとても助けられました。私は定期的に「もう無理だ」とネガティブな言葉を吐きがちになりますが、その度に励まされ、相談にのってもらい頑張ることができました。その結果、高校受験の時も大学受験の時も第一志望校に合格できました。受験勉強のポイントは、計画をしっかり立てることだと思います。特に夏休みなどの長期休暇はサボってしまいがちですが、月曜日~土曜日までの計画を立てて、日曜日を調整日として計画を立てるのがおススメです。また、辛くなった時やどうすればいいか分からなくなった時は身近な人に頼るのが最も早い解決方法です。私はそれがイールートの先生でした。E判定の私が合格できたのは、先生方のおかげです。どんな時も向き合って話を聞いてくださり本当に嬉しかったです。ありがとうございました。
【塾生】長田高校 野中 雄太さん
僕は「高校の勉強は難しいから、自分に合わせてくれる個別指導のほうがいいかな」と思ってイールートに入塾しましたが、本当にその判断は正しかったと思います。休校期間中もオンラインを通しての授業や質問の機会を設けてくださったり、普段の教室でも質問しやすい環境があったことは、理解の遅い自分からすると本当に感謝でいっぱいです。高校の勉強以外にも、英検対策や志望理由書の添削、さらには志望校を決める上でのたくさんのアドバイスなど、本当に多方面から自分を支えていただきました。思えば、高1の1学期はなかなか勉強法が確立せずに成績もだいぶ低かった自分がここまで来れたのはイールートのおかげだと思います。受験において、常に思い通りの判定や点数を取る人は見たことがありません。これは1,2年の定期テストでもそうです。もし、そんな時が来ても、腐らずに進み続けること。それが何よりも大切なことです。イールートの先生方は、進み続けるサポートをたくさんしてくださるので、どんどん頼ってください!!最後になりますが、自分の合格はイールートの先生方抜きでは成し遂げられなかったことです。3年間、本当にありがとうございました。
【塾生】鳴尾高校 Uさん
私は自分から進んで勉強をすることができなくて高3になるまえはテスト一週間前になってもあまり勉強をせず、前日に急いでテスト範囲を覚えてテストを受けることが多くありました。しかし高3になり国公立を目指していた私は、このままではいけないと思い自分から少しずつ勉強をするようになりました。塾では担当の先生が私の苦手な範囲の暗記シートを手書きで作ってくださり、それを一週間で覚えて次の週に小テストをしていました。小テストが終わった後でも、復習として模試の前に確認することで苦手なところをすぐに復習できたので、とても役に立ちました。共通テストの一カ月前に模試の科学で30点しかなかったときはとても焦ったけど、先生がプリントを作ってくださったおかげで、共通テスト本番では7割程度の点数を取ることができて本当にうれしかったです。2次対策でもわからない所を丁寧に解説してくださったので、2回目がスラスラ解くことができたので良かったです。本番では、思い通りにいかなくて不合格だと思っていたけど合格していました。受験は本当に最後までわからないと思いました。合格まで指導してくださった先生方にはとても感謝しています。
【塾生】県立芦屋高校 Mさん
僕は最初は私立大学を考えていましたが、高2の夏休みの終わりに国公立大学を目指す決心をしました。ぼくはそれまで国語の勉強をきちんとしたことが無く、学校のテストでは下から二番目ぐらいの学力しかなく、模試でも五割もとれていませんでした。そこでイールートの国語の授業ではベテランの先生に担当していただき、基礎からしっかりやり直していきました。最初の方はあまり伸びなかったけれど、やり続けたところだんだん基礎の学力がついてきて、点数も伸びていきました。しかしそれでも志望校に合格するには全然点数が足りませんでした。そこでさらに過去問や実戦的な問題を解きまくっていくと、安定して高い点数をとれるようになってきました。その結果、本番の共通テストでは過去最高点がとれ、志望校にもちゃんと合格することができました。塾に入って授業を受けるのは、受験ではスタート地点に立っただけと考え、塾の先生に基礎的な知識や解き方を教えてもらい、まず標準レベルの学力をしっかりと身につけます。さらに自分の努力を重ね、自分に合った問題を見つけてきてたくさん解くといった努力も必要です。そうすれば模試で高得点を取り、本番で実力をちゃんと発揮することができ、志望校合格も近くなります。皆さんも頑張ってください。
【塾生】御影高校 Nさん
私は数学の勉強が苦しくなり、イールートに入塾しました。基本的に、学校の問題集を自分で解いていき、わからない問題を先生に的確に解説してもらう形でやっていきました。それにより、基礎をしっかり固めることができました。また、このやり方は自分に合っていたため、とても勉強がはかどりました。自分に合ったやり方で教えてくださった先生には大変感謝しています。私は高校3年生の秋まで部活動をしていて、勉強時間を確保することが難しかったので、すきま時間を見つけて勉強していました。このすきま時間とイールートでの時間が、共通テスト、私立大学入試で生きたと思います。実際、数学が苦手でイールートに入塾しましたが、受験する時には得意科目になっていました。国公立二次試験は小論文でしたが、小論文指導でもイールートにお世話になりました。イールートの2人の先生に添削してもらい、違う角度から指摘してもらうことで良い文を書けるようになりました。このようにして、志望校に合格することができ、納得のいく進路を実現することができました。本当に今までありがとうございました。
【塾生】御影高校 S.Wさん
私は、コロナの影響で部活や授業がなくなる不安な4月から受験勉強を開始しました。自分の行きたい大学が決まったものの、受験勉強を何からすれば良いのかわからない時、イールートでアドバイスをいただき、スムーズに始めることができました。授業では、特に自分の苦手な所や、自分ではわかっていなかったり逃げてしまっていたりした部分を指摘してもらい、教えていただきました。1年、1ヵ月、1週間、1日の勉強のスケジュールを立てて取り組んだことも、自分のリズムを掴むために特に役に立ったと思います。私は点数が安定せず悩んでいましたが、初めE判定だった時も、夏にA判定を取った時も、イールートの先生から褒められつつ客観的なアドバイスや意見をいただけて、モチベーションを保つことができました。休校期間が長く、家で勉強する時間が多かったのですが、自分に合った色々な勉強法を取り入れたことで安定した学習ができ、どれだけ集中力を高めて質の高い勉強ができるかが大切だと分かりました。そして、息抜きの時間や睡眠時間を確保して、本番に対応できる集中力を保てるように意識していました。1月の頭から体調を崩し、精神的に辛いこともありましたが、コツコツ努力してきた分と周りの支えのおかげで乗り切ることができました。自分の体が限界を迎える前に休むことも大切だと気付きました。受験を終えて、家族やイールートには感謝の気持ちでいっぱいです。これからの受験生には、改善点は客観的に見つつ、少しでも頑張る自分をたくさん褒めて頑張ってほしいです。
【塾生】御影高校 Fさん
私は定期考査では成績が良いけど、模試では全く取れないというタイプなので、実践力をつけようと思いイールートに通い始めました。基礎的な部分は教科書や映像動画を活用し、イールートでは実践問題を解いて自分の抜けや漏れを確認するという勉強スタイルでした。イールートに通ってよかったことは先生方が私の間違える時の癖を的確に指摘してくださったことです。自己分析は本当に難しいので、的確なアドバイスはとてもありがたかったです。またメンタル面でのサポートも大変助かりました。不安な時はとりあえずイールートで自習をして相談に乗っていただきました。私は小論文と面接が試験となる学校推薦型選抜入試で合格しました。入試で小論文を利用する人は、絶対にイールートに通うべきです!!!なぜなら、小論文指導が充実しているからです!私は本当に文章を書くのが苦手でしたが、論理展開がおかしくないか意識することで文章を書くのが苦ではなくなりました。書店には小論文の参考書もたくさんあり、学校では先生の添削を受けることもできますが、イールートの先生は添削が早く、入試直前には何度も添削してもらって大助かりでした。本当にありがとうございました。受験は本当に不安になることが多く、何を信じたらよいかわからいこともあると思いますが、「今の自分に何が足りていないか」を常に考えることが大切だと思います。イールートで自分の目標を叶えてください!
【塾生】YMCA学院高校 小島健人さん
私は、他の受験生のように全教科をまんべんなく勉強できているわけではなく、英語だけが抜きんでていました。その自分の能力を集中し、英検に取り組みました。英検というものがどういうものか知ることができたのもイールートのおかげだと思います。大学入試を有利にするために、イールートでひたすら英文法の理解や単語力の強化に努めました。これらを毎日3時間ぐらいずつやっていました。そして次に課題型英作文の添削をしてもらい、表現の仕方や論理的な文の作り方を教えてもらいました。こうして地道に勉強を進め、高校から始めた英検で3級から準1級まで取得しました。周りの知人たちは、それまであまり勉強に熱心ではなかった私がこのような結果を出したことにひどく驚いていました。そして小論文と面接による推薦入試に臨みました。その対策としてイールートで小論文の添削を繰り返してもらいました。最初は自分の書いた文章が赤字の訂正でいっぱいになり、なかなか自身も持てませんでした。しかし繰り返し書き続けることによって論理的な文章ができてきました。このようなプロセスを重ねることによって志望校合格を果たすことができたと思います。合格まで支えていただいたイールートの先生方には本当に感謝しています。
【塾生】県立芦屋高校 Mさん
私はイールートで英語と国語を習っていました。どちらも指導経験豊富な先生方で、文法や読解のきめ細かい部分まで教えてもらい、幅の広い深い知識が身につけられたように感じました。授業以外の時間にも教室で勉強させてもらえたので、集中して結果を出すことができました。その結果、学校のテストの成績がぐんぐんと上がっていきました。テスト結果を持っていくと、先生方は自分たちのことのように喜んでくださり、それがまた次へのやる気につながりました。志望校や学部選びの相談にものってもらうことができました。気が付けば、推薦をもらって自分の行きたい大学に手が届くようになっていました。楽しんで勉強していたら、後から結果がついてきた、そんな感じでほとんど苦しい思いもせず、大学受験を終えることができました。イールートに来て、そうした先生方に出会えたことが自分にとって本当に幸運だと思います。ありがとうございました。
【塾生】尼崎西高校 Kさん
私は中学3年生まで勉強する習慣が身につけられていなかったので焦りを感じ、イールートに通い始めました。先生方は自分の苦手なところを理解しようと努めてくれ、寄り添ってくれました。受験生という大切な時期を迎え、気持ちを新たに頑張ろうとなっていた高3の時にコロナが流行し緊急事態宣言が出され、塾はオンライン授業に切り替わり環境の変化に戸惑いもありましたが、その時自分にはオンライン授業があっていることに気づきました。私は自分の意見を言うことや質問することが苦手ですが、オンラインを通してだと質問がしやすく、わからない問題をその都度解決することができたので成績を維持、アップさせることができたのだと思います。自分では解決できないことをすぐに聞くことができるのはとてもありがたい事でした。とても大変な一年でしたが、環境の変化を前向きにとらえ勉強に取り組むことで志望校に進むことができました。本当にありがとうございました。
【塾生】 M.Tさん
僕は中2になる時にイールートに入塾しました。塾の授業では自分が納得するまで解説をしてもらい、分からない問題を残さないように積極的な学習を心がけました、そうして自分のペースで勉強でき、中3になるとどんどん問題が解けるようになったことが実感できました。そのおかげで志望高校に合格できました。高校入学後も引き続きイールートで勉強を続けました。学校の授業はどんどん先に進んでしまうので、塾の先生に勉強方法をアドバイスしてもらい、また中学の時よりも質問も多くしました。先生はいつも丁寧にそれに答えてくれました。大学受験を理系に決めた後、長文読解のために3年の5月くらいまでに1冊の英語の単語帳を完璧に覚えたことは、塾の先生とのいい思い出になっています。塾の授業でいつも積極的な学習を心がけることができ、大学も志望校に合格できたのは本当に塾の先生のおかげだと感謝しています。ありがとうございました。
【塾生】御影高校 Kさん
私は高校1・2年の間はあまり勉強をしていませんでした。成績は良い時でも中の下で、大学もはっきりとは考えていませんでした。そんな状況を変えるために入ったのがイールートでした。教育熱心な先生方と出会い、次第に私も勉強への熱が入り始めました。特に国語では、理解して解くことができなかったのですが、先生にどうすれば作品の意図を読み取れるかというノウハウと、それを点へと結びつける方法を教えていただき、実行した結果、考えて解くことができるようになりました。 ですが、高校3年生でいきなり成績はのびませんでした。焦る気持ちを抑えつつ、やるべきことをしていきました。そして迎えた共通テスト、私は国語で200点中179点を取ることができました。他の教科も良い結果が出て、「コツコツやってきたことがやっと実を結び始めた。」と嬉しく思いました。その後の関西大学の入試でも古典で満点を取り、特待生合格という快進撃を続け、最終的に立命館大学に合格することができました。 私が皆さんに言いたいことは2つあります。1つ目は、高校3年までに1・2年の勉強をしっかり理解しておいてください、ということです。それだけで3年生の時の負担が大きく変わります。できる限りのことをしておいてください。2つ目は、結果が出なくても焦らないでほしいということです。自分がやってきたことに自信を持ってください。必ずその努力は報われるはずです。皆さんが第1志望に合格することを心から願っています。
【塾生】洛南高校 林 昇吾くん
イールートには中学3年生の夏から通い始めました。入塾してからずっと先生方にはわからない問題を1問1問丁寧に教えてもらい、支えてもらいました。 でも、最初から上手くいったわけではありません。高校2年生の段階では、医学部を目指せる成績ではありませんでした。さすがにこのままではまずいと思い、真剣に勉強に取り組み始めました。 今振り返るとこの時期が、一番気合が入っていたと思います。僕が本気で勉強をしようと思った原動力は「危機感」です。自分の成績を見て、「やばい」と思うことはとても大事なことだと思います。 その結果、成績は伸びましたが、途中油断してしまうこともありました。この油断をどう乗り越えるかで志望校が変わることも今となってはよくわかります。 成績を上げる努力、そしてそれ以上に継続してやり続ける努力、この二つは目標を達成する時にとても大事なことだと受験を通して学びました。 最後にいつも支えてくださったイールートの先生方、長い間本当にありがとうございました。
【塾生】Y.Aさん
私は、この合格はイールートあっての合格だと感じています。その理由は2つあります。 1つ目は、1人1人のニーズに本当に寄り添って指導を受けられたことです。 イールートでは模範解答の解説にとどまらず、自分の解答の補正の仕方についても教えていただくことができ、正答に近づく見通しを得ることができました。 問題集の解答には書かれていない、私だけの解答を見つけられたことは大きかったです。 2つ目は、入試に向けての日々はもちろんのこと発表の日の最後まで全面的なサポートをしていただけたことです。 途中、やるべきことが多すぎて学習計画が立たなかった時も、何度も個別に懇談してもらい優先順位を明確にすることができました。 また、精神的な悩みもその都度聞いていただき、落ち着きを取り戻すことができました。 勉強そのものを教えていただくことも必要でしたが、私にとってはそういった周辺の悩みを聞いていただいて、受験生としての生活のバランスを保てたことが非常に重要だったと思っています。 このように簡単には表現できない良さと強みがイールートにはありました。 本当にありがとうございました。
【塾生】六甲アイランド高校 平島 愛子さん
中学2年生の春、あまりにも成績が悪くこのままではいけないと両親に相談して、兄が通っていたイールートに入りました。 中学生になって勉強の仕方がわからなくなっていた私に、先生方が熱心に指導してくださったおかげで第一志望の高校に合格できました。 中学で成績の伸びを実感できた為、「高校では初めから苦手を作らないようにしよう」と意識し、高校1年の時から定期テスト前以外にも勉強するようにしていました。 そして高校での3年間ずっと上位の成績を維持することができました。結果を報告するたびに喜んでくださる先生方のおかげで、次も頑張ろうと思うことができました。 しかし大学受験は想像以上に大きな壁でした。 1,2年の頃は漠然と「神戸大学に行けたらかっこいいな」と思っていましたが、本格的な受験対策が始まると、解けない悔しさで涙が止まらないことが何度もありました。 その度に励まして、前を向かせてくれたのも塾の先生方でした。自習室に行くと同じように頑張っている受験生がいたことでモチベーションが上がりました。 イールートで過ごした時間が私を大きく成長させてくれました。本当にお世話になりました。5年間、ありがとうございました。
【塾生】六甲アイランド高校 N.Sさん
私はイールートで本科授業に加えて夏期講習、冬期講習で受験勉強を頑張りました。 特に国語について、入塾したころは全然できなかった記述問題や古文、漢文で点がとれるようになったのは、講習の効果だと思います。 英語も学校のテストの点数が上がっていったことが自信につながりました。 また勉強はもちろんの事、イールートの先生方は色々な相談に乗ってくれ、それが受験の時期の不安な気持ちを安定させてくれたことも大きかったです。 自習に行ったときにも質問に答えてくれたり、教材や勉強方法も教えてもらったり、面接対策についてなどもアドバイスをもらうことができました。 先生方はみんなフレンドリーで、気軽に相談できたことが、私にはとてもありがたかったです。イールートは卒業しましたが、将来の勉強のために、今度は講師としてお世話になることも考えています。 ありがとうございました。今後もよろしくお願いします。
【塾生】芦屋国際中等教育学校 K,Kさん
私が受験した慶應義塾大学総合政策学部のAO入試は 評定平均が4.5以上あると少し倍率が下がるので、まずはどの科目も弱点を作らないようにイールートで対策していました。 志望校については、イールートの先生方と何度も相談し、受験スケジュールを考え動いていきました。高校2年生の冬からは小論文対策にとりかかり特訓を重ね、また、留学からのブランクを埋めるために国語を徹底的にイールートで強化していただきました。 このように、評定平均を上げる対策と実戦で使える力の養成により 受験に向けた準備を同時進行できたことが、功を奏したと思います。 わからないところはその都度聞いて、自習もたくさん利用しました。自分に適したプリントを準備してもらい、定期テストの対策もしていただきました。 イールートの先生方のおかげでAO入試と一般の勉強の両立ができました。 先生方が親身になってプランを立て、授業をしてくださったので、 効果的に合格に向けて勉強を進めることができたのだと思います。 今まで本当にありがとうございました。
【塾生】芦屋国際中等教育学校 M,Mくん
僕は、中1からイールートに通い国語と数学をずっと大学入試まで勉強しました。 中1まではアメリカのシカゴで暮らしていたこともあり英語は特に悩みませんでしたが、国語と数学は嫌いではないのに、点数はなかなか伸びませんでした。 でも塾で学校のテスト対策をしっかりしていただき、学習意欲はなくなりませんでした。 高校に入り英語は英検1級に合格しましたが、文系志望なのにずっと国語は苦手でした。 でも現代文は徐々に成績がアップしていきました。 数学は理解できれば楽しい科目でしたので、塾での授業は続けました。 そして大学入試まで古文を頑張り、数学も楽しく勉強しました。 その甲斐あって、志望大学に合格できました。 イールートの先生は、勉強以外にもためになることを話してくれて、充実した塾での学習生活がおくれました。本当にありがとうございました。
【塾生】坂上 晴郁さん
私は高校2年生の後半に志望校を東京外大に決定しました 東京外大はセンターと二次試験の比率が、ほぼ1対1だったので、センター試験がとても重要でした。 センター科目の中で、世界史と並んで苦手科目だった数学は、イールートでの授業のお陰で、楽しく、最後まで諦めずに頑張ることが出来ました。 英語は得意な科目ではあったものの、過去問を解いてみると、初めは手も足も出ない状態でした。 しかし、イールートでの授業で、ただ読むだけでなく、先生と意見を交わして、考えを深めたり、東大や一橋など他大学の過去問に挑戦してみたり、様々な知識やアドバイスを頂くことで、力をつけていくことができました。 受験に関する不安や第2志望の大学の相談など、何でも親身になって聞いて下さる先生方のお陰で、安心して受験勉強に打ち込むことができ、自信を持って受験に臨むことができたことに、とても感謝しています。 小学生の頃から通ったイールートは、自分のペースで勉強でき、熱心で優秀な先生方の指導の下で、自分の希望する進路を叶えることができる場所だと思います。 お世話になった先生方、本当にありがとうございました。
【塾生】長田高校 氏原 実優さん
私は、高校では陸上部に所属していました。陸上をするためには、練習時間と体力の確保が必要となるため、電車の中や休み時間を利用し勉強時間にあててきました。 高3の夏から本格的に志望校を決める動きになり、イールートの先生にもたくさん相談にのっていただき、最終的に京都大学に出願することに決めました。 京都大学合格に向けての勉強は厳しく、何度も心が折れそうになりました。 京大二次試験前に行われる模試で、大失敗をしてしまい、不安で泣いてしまったこともありました。 その時もイールートの先生方が優しく励ましてくださり、本当に元気をもらいました。 そして、その都度分からなかった問題や、解説を見ても理解しきれなかったところを先生が完全に理解できるまで解説をしてくれました。 京都大学、神戸大学の過去問の解説も担当の先生がすべて手書きで作成してくれたのも、とても有難かったです。 家で勉強をするよりもイールートの自習スペースで自習する方が集中できたので、毎日活用していました。 すごい先生たちがそろっていて、たくさんの生徒さんたちが長時間勉強を頑張っていて、とても雰囲気が良く、安心して学習に取り組めました。 勉強でわからないところがあれば丁寧に何度でも解説してくださった先生、不安なことがあればいつでも相談にのって励ましてくださった先生、そんな先生方に支えていただいたから私は第一志望の大学に合格することができました。 私を最後の最後まで応援してくださった先生方に感謝の気持ちでいっぱいです。
【塾生】神戸大学附属高校 角谷 元さん
そもそも私がイールートに通うきっかけになったのは、苦手としていた物理の成績が著しく低くなってしまったからです。最初は苦手教科をカバーすることを目的にこの塾に入ったのですが、良い先生たちに巡り合えたことで、英語や数学といった得意科目もより一層伸ばすことができました。やはり、先生と顔を突き合わせての授業となると、様々な背景知識や余談なども知ることもでき、面白く学ぶことができました。自分はなかなかエンジンのかからない人間で、周りの先生方が心配するほど呑気でしたが、先生たちが急かすことなく、辛抱強く教えてくれたのも助けになりました。 センター試験においては社会に苦しめられてきました。特に学校で授業が開かれなかった倫理・政経は冬の講習で徹底的に鍛えてもらったことで期待以上の点数を取ることができました。イールートに来ていなければ、センターも二次も随分様子が違ったものになっていたと思います。 自分は、イールートを活用したことで、分不相応とすら言えるレベルに手が届きました。みなさんも、悲観することなく頑張ってください。
【塾生】神戸高校 Iさん
私はイールートに入るまで、高校の課題を終わらせることで、精一杯でした。また高校の授業のスピードは速く、毎日不安な気持ちを抱えていましたが、イールートで自分が分からないところや難しいと思うところを、しっかり教えて頂き復習することが出来たので、徐々に学校の授業も安心して受けることが出来るようになりました。 私は、毎日の習い事に加え、部活の引退も夏休みまで長引き、周りの友達に比べると勉強時間が少ないことに焦りもありました。しかし、イールートの自習に行くと、いつも分からないころをすぐに質問することが出来たので苦手を少なくすると共に、効率よく勉強出来、時間を確保出来るようになったことが、私にはとても合っていました。 また、勉強法などについても、親身に相談に乗って頂いたり、講師の先生方から大学の楽しいお話などを聞かせて頂いたことも、長い受験勉強の中で、モチベーションの維持に繋がったと思います。 更に、AO入試を受験するにあたって、普段の授業に加えて小論文や面接の練習まで、手厚く丁寧にサポートして頂き、特殊な受験方法でしたが、自分の持っている力を本番でも出し切ることが出来ました。 本当にありがとうございました。
【塾生】六甲アイランド高校 増田 妃那さん
私が志望校を決めたのは高校1年の時です。したがって周りの人たちよりも早く受験勉強をスタートすることができました。 授業のない時でもイールートに来て自習をしていました。イールートの先生方はとても明るく優しい方が多く、とても丁寧に教えていただきました。 授業はもちろん、おすすめの参考書や長期休みの予定の立て方など、受験に役立つ情報をたくさん教えていただきました。 12月に推薦で合格した時は本当に嬉しかったです。なによりも嬉しかったのは合格の報告をした時に、今まで応援してくれた皆さんが自分のことのように喜んでくれたことです。 私は受験勉強を通じて、改めて支えてくれている人のありがたさを感じることができました。イールートの先生方には本当に感謝しています。 6年間本当にありがとうございました。
【塾生】六甲アイランド高校 真鍋 龍さん
早い段階で行きたい大学が決まっていたので、合格に向けて周りの人たちよりも早く勉強に着手できました。さらに言えば、大学進学後にやりたいこともあり、その実現に向けて頑張れたと思います。受験勉強を始めた頃は、しんどい気持ちが強かったけれど、受験勉強には徐々に慣れ、気が付いたら受験が目前まで迫っていたのであせる暇もなかったのが正直なところです。 イールートでは自分で勉強していてわからなかった所を質問すると、すぐに解説やアドバイスをもらえるし、1つの問いに対しての解説だけでなく、さらに派生した考え方、用語・文法の知識、迷いやすいポイントでの見分け方など、1を聞いて5~10の知識を学べたことも、応用力を養うことに効果的だったと思います。 イールートで受験勉強を頑張って無事合格できた時、地道に努力を続けていれば、報われるのだなと改めて実感しました。大学に合格した時は、言葉では言い表せない感動があり、頑張ってきてよかったなと思いました。ありがとうございました。
【塾生】葺合高校 Nさん
私は、高校1年生から指定校推薦での合格を意識して勉強をしていました。 評定も志望校を目指せるラインまで伸ばしましたが、志望学部に人数が集まり不合格となってしまいました。 私は、陸上部に所属していたため受験に向けての勉強を始めたのは高3の夏からになってしまい、模試でもE判定がつきかなり落ち込みました。 勉強をしてもしても最初はなかなか思うように伸びないし、試験では緊張するし、悔しくて何度もくじけそうになりました。 そんな時に、イールートの先生方がいつも支えてくださって、たくさん励ましてもらいました。 もし、この支えがなかったら、ここまでくることはできませんでした 本当に感謝でいっぱいです。 思っていたよりも受験は何倍も何倍も大変でした。 でも、終わってみると指定校で大学に行かず、自分の力で志望の大学に行けることが本当に嬉しいですし、達成感を十分に得ることができました。 大学受験を経験して私が一番思うことは、何事もプラス思考で考え、周りの人たちと支えあい、努力し続けることによって合格をつかめると思います。
【塾生】御影高校N.Kさん
私は塾に通いだしたのが高校3年生からの遅いスタートでしたが、学校の授業の予習や復習で自分が理解できていない問題をわかるまで丁寧に教えて下さり苦手な数学も少しずつ分かるようになりました。定期テストの前には、塾でとっていない教科の対策授業も入れてもらえたので、テスト範囲の内容について理解を深めることができ、テストの点数アップにもつながりました。夏休みは部活を引退するまでは、いつも学校から直接塾に来ていたのでハードスケジュールでしたが、授業までの空き時間も塾で勉強できたので良かったです。夏期講習では、センター過去問や記述形式など様々な問題演習をして、先生からアドバイスをもらい自分の苦手分野を再確認することができたので、効率よく勉強することができました。大学入試対策講座では、イールートの他校の人たちと一緒に勉強したり、話したりして、とても刺激になりモチベーションが上がりました。私は最終的に、自分の進路を決めて希望した大学に合格することができました。自分の考えていた進路を尊重し、指導してくださった塾に感謝しています。ありがとうございました。
【塾生】六甲アイランド小I.Aさん
私は家で勉強をするのが好きだったので、暗記分野を何回もくり返しおぼえたり、問題集を解いて自分の苦手分野やわからない問題を明確にしていきました。一日する分ごとにふせんを貼り、その部分をしたらふせんを紙に貼って自分の勉強量を知り、それを自信に頑張りました。そしてイールートでは志望校の過去問を解きました。先生方が優しく教えてくれました。授業の間には雑談をして笑わせてくれました。受験一週間前にインフルエンザにかかり不安な気持ちだった時に、イールートの先生方が応援のメッセージを書いてくれました。それが心の支えになり、本当にうれしかったです。本当は塾に通うのが苦手な私でも、おだやかなふん囲気のイールートだったからこそ「今度の授業はいつかな」と楽しみに思えたんだと思います。
【塾生】乙木小M.Sさん
私が中学を受験しようと思った最初のきっかけは制服にあこがれたからです。しかし受験の勉強をはじめてみると、もっといろいろと大変なことに気づきました。学校の勉強にはついていくことができたし、中学の受験勉強というものがあまりよくわかっていなかったので、入試問題を見るとまったくわからないこともありすごくあせりました。でもイールートの先生にていねいに教えてもらい、受験までがんばりました。がんばったことによって「合格」という自分へのごほうびが返ってきました。これからもチャレンジすることと、自分の目標への努力をしていきたいと思います。
【塾生】仁川学院高校S.Dさん
僕はこれと言って特別なことはしていませんが、大学受験にあたり、基礎固めの大切さを実感しました。特に単語を覚えることが大切であると僕は考えています。電車に乗っている時の隙間時間を単語の暗記に費やすことを徹底していました。また、日々の学校の授業を大切にし、解らない点をそのままにしておくのではなく、この個別指導イールートを活用し、理解するようにしていました。また、学校がない長期休暇は、夏期講習や冬期講習を積極的に活用しました。そうした講習も含めて、個別指導イールートの授業では、理解できるまで1人1人に対して真摯にむきあっていただき、自分にあったスタイルで指導してくださるのでありがたかったです。僕が第一志望としていた大学に合格すいることができたのは、個別指導イールートに通っていたからであると断言できます。
【塾生】御影高校N.Y.さん
兄も通ったイールートに私も行くことにしました。しかし、部活を引退するまでは目標も定まっておらず、受験勉強ってどうしたらいいのだろうととまどっていました。イールートには国公立大の先生が多く、経験談と一緒に受験勉強のやり方や参考書について教えてくださったので嬉しかったです。夏休み、周りの友だちがほとんどセンターに向けての勉強をしている中、私はイールートの先生に勧められて記述やよく考えなければ解けない問題ばかりしていました。その時は、センター対策をやらなくて大丈夫かなと不安になりましたが、今考えると時間がたっぷり使える夏休みに記述の問題をしていてよかったと思います。また秋になってようやく世界史に力を入れ始めたのですが、私は参考書を読んでいると眠くなってしまうのでイールートで映像授業を活用しました。そのおかげで地図などが視覚と豆知識などで覚えやすくなったのでよかったです。センター前や二次試験前には学校が休みなので話す友だちもいなくて余計に焦ったり不安になったりしましたが、毎日同じ生活リズムでイールートに通い、時々相談もさせてもらうことで気持ちを安定させることができたのだと思います。受験勉強はとても大変だったけれど、勉強の楽しさも少しわかったし、精神も鍛えられたのでよかったと思います。ありがとうございました。
【塾生】神戸高校N.Mさん
私は高校1年の時にイールートに入塾しました。憧れの高校に入学したはいいものの、大量の課題に押しつぶされそうになっていた私にとって、一緒に問題を解いてくれるイールートの先生の存在はとにかくありがたいものでした。担当の先生は私の志望校の現役大学生だったので、実際の大学生活を直接教えていただくことができました。先生のおっしゃる学内の雰囲気が非常に楽しそうだったことが、私の進学先決定に大きく影響していると思います。とは言え受験勉強のスタートも遅く、やる気も集中力もそれほどなく、すぐに眠くなり、気付いたら好きな本を読みふけってしまったり・・・と受験生としてはダメな部分ばかり思い起こされますが、それでもなんとか合格できたのは、苦手部分をそっと補ってくださったイールートの先生方のおかげです。本当にありがとうございました。そしてこれから受験を迎える方々に一つだけ言っておきたいのは「睡眠時間は削らない」ということです。そうは言っても・・・という方は睡眠時間でなくご飯やお風呂の時間を減らしたり、休み時間を上手に使ったりした方が良いと思います。大事な試験の前日こそ8時間睡眠を!ご健闘お祈りしています。
【塾生】神戸高校H.Jさん
私は高校2年まで勉強をさぼってしまっていたので、わからなくなったところを自分がわかるまで教えてくれる個別指導が非常に良かったです。特に物理をしっかり教えてもらい基礎をしっかり固めることができたのが大きかったです。また、担任の先生が自分にあった参考書をわざわざ探して来てくれたこともありました。本当にすごい先生がイールートにいたことに感動しました。そして、これから国公立大学を目指す皆さんへ。国公立を目指すならセンター対策は絶対にしっかり自信がつくまでやるべきです。センター対策を怠ったり出遅れたりしては、志望の大学や学部を受ける事すらできなくなってしまいます。長い受験勉強、たとえモチベーションが上がらない日があって、一日の勉強時間が減っても、継続して勉強することが合格につながるのだと実感しました。ありがとうございました。
【塾生】本庄中学Y.A.さん
私は小学5年生の頃からイールートに通い始めました。通い始めた頃は基本的な問題すらわからないぐらいでした。しかし、イールートは個別授業なので先生方がわからない問題を徹底的に解説してくれて、中学生になるまでにしっかり基礎を築くことができました。中学生になってからは苦手分野に取り組んだり、英語では長文の速読に取り組んだりして成績が伸びていきました。講習も自分のペースに合わせて科目も回数も決めれたのでありがたかったです。そして、選択科目以外の教科のプリントも刷ってくれたり、テストでいい点をとったとき、「スゴイね!頑張ったね!」とほめてくれたりと、先生方がとても親切にしてくださいました。イールートはマイペースな私に合っていたし、そんな私の力を最大限に伸ばしてくれました。ありがとうございました!
【塾生】塩谷中学Y.N.さん
私は理数科目が苦手だったので、国際高校への合格は無理だと思っていました。しかしほぼ毎日イールートに自習に行き、季節講習で理数科目を重点的に教えてもらいながら必死で頑張りました。英語についても、毎日英作文を書いたり長文を読んだり、リスニング対策でCDを2倍速で聞いたりしました。受験勉強の期間は本当にしんどかったけれど、ちゃんと良い結果が残せてよかったです。努力は本当に裏切らないんだと思いました。
【塾生】横尾中学S.A.さん
私は塾に入る時、集団塾か個別指導かで迷いましたが、友達にすすめられてイールートに入りました。最初は緊張して先生とうまく話すことができませんでしたが、先生の方から優しく話しかけてもらうとリラックスでき、会話をしながら学習していくので、勉強が苦ではなくなりました。集団塾のように合宿があったり強制的な勉強ではなく、自分のペースで自分の目標に向かって勉強できるのがよいと思います。良い先生が多くいろいろな相談にものってもらいました。ありがとうございました。
【塾生】向洋中学I.H.さん
僕は以前集団塾に通っていたのですが、もともと勉強が嫌いだったこともあり成績が上がらなかったので個別指導のイールートにかわりました。すると先生との距離が集団塾に比べとても近く、自分がわからないところをすぐに質問できる先生がそばにいてくれるので、安心して勉強に取り組むことができるようになりました。また多くの先生と仲良くなり、楽しく勉強することができるようになりました。受験勉強のストレスもあまりなく、成績もどんどん上がり、希望していた高校に合格することができ、本当によかったです。
【塾生】高倉中学S.A.さん
私は家に帰ると気が抜けてしまいほとんど勉強ができなかったので、学校帰りに毎日必ずイールートの自習室に行き勉強するようにしました。すると勉強時間が確保でき、いろいろな教科を効率よく勉強でき、模試の成績が大幅に上がりました。また自習室では、みんな集中しておりいい雰囲気でした。同じ学校だけではなく他校の生徒が一生懸命勉強している姿も見られるのでモチベーションを保つことができました。授業を受けている科目はもちろん、自習の時もいろいろな質問をして教えてもらうことができました。先生方は休み時間にも教えてくれたので、とてもうれしかったです。
【塾生】高校1年 T.R.さん
イールートに入塾する前の私は英語が特に苦手で、高校1年生の1学期中間・期末考査では平均点よりも低い点数を取ってしまっていました。このままではいけないと思っていた頃に友人のMさんに誘われ、夏休みからイールートに入塾することにしました。夏期講習では、今までの苦手な部分を見直しながらも、2学期の中間考査に向けてすぐに対策を始めてもらえました。やるべき問題をたくさん与えてもらい、それをひとつひとつ解きながら、わからないところは丁寧に教えてもらいました。私は中学校内容の抜けが多かったので、中学生用のテキストも使いながら授業をしてもらいましたが、イールートの先生は、どんなに簡単な問題でもできたときには褒めてくれて、夏休みの間から少しずつ自分に自信がついてきました。基本問題に何回も取り組み、その結果、2学期の中間考査では平均点よりも30点高く、期末考査では95点をとりクラスで1位になりました。通知表も4から9まであがりました。更に、学年末考査では99点にまで押し上げることが出来ました。次こそ満点を取りにいきます!また、イールートを紹介してくれたMさんと同じ時間帯にしてもらえたことでお互いに良いライバル意識ができ、Mさんも英語はクラスで1位をとりました(※学校では別のクラス)。これからも二人なかよく頑張りたいと思います。
【塾生】御影高校O.R.さん
高校3年生になり、やっと自分が本当に行きたいと思う大学を見つけました。私の志望する大学では推薦入試があり、センターの得点と面接で合否が決まるものでした。イールートではすぐにセンター対策に特化したカリキュラムに切り替えてもらいました。夏休みはほぼ毎日自習に通いました。のびる教科となかなかのびない教科があり悩んでいる中で、先生に勉強方法のアドバイスをもらい克服するよう取り組みました。模試でいつも点が取れていた教科も秋ごろにつまづき不安になったこともありましたが、ひたすら覚えて演習するしかないと続けました。最後まで悩んでいたのは英語と日本史で冬休みには特にその2教科に集中して勉強しました。結果、センター本番では模試の最高得点をかなり上回り、面接練習に力を入れることができました。イールートではセンター対策だけでなく面接練習もしてもらったり、不安なこと、悩み事も相談にのってもらい精神面でもかなり支えてもらえました。また自分に合った先生に担任してもらえることで、質問したり相談したりしやすかったです。生徒1人1人に気をつかい、少しの変化にも声をかけてくれる先生方に本当に感謝しています。このイールートで大学受験に挑戦し乗り越えることができてよかったです。
【塾生】県立芦屋高校F.N.さん
私は中学3年生の時からイールートに通いました。高1、高2の頃は部活動中心で大変でしたが、部活動を引退した高3から本気で神戸市看護大を目指すことを決め、必死で勉強に取り組みました。イールートでは季節講習も含め主に英語、数学、生物を教えてもらいました。英語と生物は元々とても苦手だったのですが、先生からていねいに教えてもらい、最後にはどちらも得点源にすることができました。わからないところを自分が納得するまで質問して、理解できるのが個別指導の良いところだと思います。また二次試験の小論文対策も行ってもらい、初めはまったく論理的に書けなかった文章も細かく添削してもらい、本番では自信を持って試験に挑むことができました。小論文の対策まで塾でしてもらえることは、とてもありがたく思います。模試の判定は夏までE判定だったり、推薦入試は不合格だったりと、心が折れそうになる時もありました。しかし、真剣に自分と向き合ってくれる温かいイールートの先生方のおかげで最後まで受験勉強に取り組むことができました。皆さんも志望校は最後まで諦めず、コツコツとがんばってください!
【塾生】葺合高校N.Y.さん
私は中学2年生の秋ごろからずっとイールートに通っていました。高校生になるとついていくのにも一苦労でしたが、その度にイールートの先生たちが相談に乗ってくれて、何度も救ってもらいました。いよいよ受験生になり、気がつくと周りに置いていかれているようで、焦りばかりが募っていきました。模試の結果もなかなか上げられず、とても落ち込んでいた時期に、教室長の先生が親との三者面談を計画してくれました。どんなに長い相談でも最後まで決して見放さずにいてくれた先生と、改めて真剣に話し合いをする中で、自分の甘えを払拭することができたと思っています。それからはひたすら問題に向き合い、落ち込んでいる時間さえもったいないと思えるようになりました。最後まで望みを捨てず、「関西大学に入りたい!」という一心で受けられるだけの日程を受験、一番実力を発揮できた日程で合格することができました!イールートでは学力的な面ももちろんですが、何よりも精神的に大きく支えてもらえました。高校受験・大学受験を通して、こんなに相談に乗ってもらえる場所は他になかったと感じています。本当にありがとうございました。
【塾生】A.Kくん
僕が本格的に受験勉強を始めたのは小学校6年生の夏からでした。それまでは大好きなサッカーを続けながら、イールートで土台を固めていました。受験対策になっても、苦手なところを中心にポイントとなるところをわかりやすく教えてもらえたため、夏以降に模試の成績を大きく伸ばすことができました。受験勉強がつらく感じたこともたくさんありましたが、担当の先生方は勉強だけでなくサッカーや大学の話もしてくれて、気持ちの部分までしっかり支えてくれていることが心強かったです。授業はもちろんですが、授業のない日でも自習席を使って勉強していました。その自習の計画も、先生が熱心に作成してくれたので「何をしていいかわからない」ということはありませんでした。過去問の対策も、先生方が入念にチェックしてくれて、自分が苦手なところをピックアップしてチェックテストも作成してもらいました。自分用のテストを何度も解き、間違えた問題はその度に丁寧に解説してもらったことで自分に自信がついていきました。本番で実力が発揮できたのも、このテストのおかげだと思っています。
【塾生】A.Kさん
私は小学校の時からイールートにお世話になりました。イールートは自分の予定に合わせて授業を受けることができたので、小学生の頃から部活動一筋だった私にはぴったりでした。私は理系選択で高3の9月まで農学部を志望していましたが。経済学部に志望変更しました。このような突然の志望変更にもイールートは対応してくれました。このように1人1人に合わせた指導をしてくれるところがイールートのいいところだと思います。また、イールートの先生方には、勉強面だけではなく疲れていた時や受験直前で不安な時に精神面でも支えていただきました。合格した時も、先生方が自分のことのように喜んでくれて本当に嬉しかったです。私が九州大学の経済学部に合格することができたのはイールートのおかげです。今まで本当にありがとうございました。
【塾生】I.Hさん
私は中学生の時からイールートに通い始めました。中学生の頃から部活動ばかりの学校生活を送っていた私にとって、イールートでの学習は単に勉強するだけではなく、勉強のリズムを作るという意味でも良い影響を与えてくれました。学校の授業でよく理解できなかったことをていねいに教えてもらったおかげで勉強が苦になりませんでした。苦手だった英語を中心にどの教科でも自分が必要な時に質問することができるすばらしい環境でした。受験期には自分の周りの友達と比べてしまって不安になることがありますが、そんな時にも講師の方々が応援してくださって精神的にも支えてもらいました。受験勉強はとても大変でしたが、やり終えた時の充実感はなにものにも変えがたいものでした。本当にイールートにはお世話になりました。ありがとうございました。
【塾生】中3 Y.Kさん
私は中学1年生からイールートに通い始めました。最初は理系科目を強化するためのカリキュラムでしたが、テスト前は先生たちと計画を立てながら全教科のレベルアップを目指していきました。
小学生の時から高校生になったら留学をしたいという希望を持っていたので、中学2年で英検2級を取得しました。英語は得意な教科ですが、学校のテストでは自分の思う得点にならないことがあり、イールートでも英語の授業を始めました。自分では「できる!」と思っていた英語も文法をやり直していくと、今まで気がつかなかった弱点を見つけることができました。そして、留学のためのELTISの試験で8割以上の得点を2度獲得でき、交換留学生としての資格をもらえました。
これからも先生たちとの会話を楽しみながら、得意なことをもっと得意なものにしていきたいです。
【塾生】K中学校3年 G.E君
僕は中学3年の6月からイールートに通い始めました。あまり勉強が好きではなかったのですが、中3になり急に受験が心配になり塾に相談したのがきっかけでした。
面談の時に、成績を上げるための学習のやり方からアドバイスをしてもらい、夏休みの計画を立てました。それからは計画に従い毎日学習をすすめました。初めは勉強をするのが苦しかったのですが、そのうちに習慣がついて自習でも先生に質問をして、少しずつ理解できて勉強が楽しくなってきました。
その結果、夏休み明けのテストでは、1学期の実力テストに比べて100点近くアップすることができました。そのせいで、少し自信もつきました。
これからも志望校合格に向けて頑張っていきたいです。
【塾生】神戸高校3年 N.Aさん
私は小学校5年から高校3年まで8年間イールートにお世話になりました。イールートでは中学生までは英語・数学を、高校に入ってからは英語を中心に教えていただきました。アットホームな雰囲気の教室で、入塾当初から教えていただいた先生からいつも楽しく授業を受けることができました。さらに、1対2の個別授業形式であったため、対策が必要と感じていた英語長文読解と英作文に重点を置いた授業を受けることができ、指導から添削まで丁寧にしていただけました。学校の予習、宿題、小テストの勉強や、スピードも速くハードな授業に加え部活や生徒会、自治会で忙しかった私にとって、あくまで学校の授業を疎かにせず、自分の中で対策しきれていない部分の穴を埋めるような形で必要なことだけ対策できたことはとてもよかったと感じています。おかげで、京都大学教育学部に現役合格するという目標を達成することができました。勉強の面でも精神面でも親身に相談にのってくださり、受験前も励ましてくださったイールートの先生方には本当に感謝しています。本当にありがとうございました。
