2021大学受験合格者の声 (一部抜粋)
2021/04/01
名古屋大学 医学部保健学科合格!
長田高校 野中 雄太さん
僕は「高校の勉強は難しいから、自分に合わせてくれる個別指導のほうがいいかな」と思ってイールートに入塾しましたが、本当にその判断は正しかったと思います。休校期間中もオンラインを通しての授業や質問の機会を設けてくださったり、普段の教室でも質問しやすい環境があったことは、理解の遅い自分からすると本当に感謝でいっぱいです。高校の勉強以外にも、英検対策や志望理由書の添削、さらには志望校を決める上でのたくさんのアドバイスなど、本当に多方面から自分を支えていただきました。思えば、高1の1学期はなかなか勉強法が確立せずに成績もだいぶ低かった自分がここまで来れたのはイールートのおかげだと思います。受験において、常に思い通りの判定や点数を取る人は見たことがありません。これは1,2年の定期テストでもそうです。もし、そんな時が来ても、腐らずに進み続けること。それが何よりも大切なことです。イールートの先生方は、進み続けるサポートをたくさんしてくださるので、どんどん頼ってください!!最後になりますが、自分の合格はイールートの先生方抜きでは成し遂げられなかったことです。3年間、本当にありがとうございました。
和歌山大学 観光学部合格!
御影高校 Nくん
私は数学の勉強が苦しくなり、イールートに入塾しました。基本的に、学校の問題集を自分で解いていき、わからない問題を先生に的確に解説してもらう形でやっていきました。それにより、基礎をしっかり固めることができました。また、このやり方は自分に合っていたため、とても勉強がはかどりました。自分に合ったやり方で教えてくださった先生には大変感謝しています。私は高校3年生の秋まで部活動をしていて、勉強時間を確保することが難しかったので、すきま時間を見つけて勉強していました。このすきま時間とイールートでの時間が、共通テスト、私立大学入試で生きたと思います。実際、数学が苦手でイールートに入塾しましたが、受験する時には得意科目になっていました。国公立二次試験は小論文でしたが、小論文指導でもイールートにお世話になりました。イールートの2人の先生に添削してもらい、違う角度から指摘してもらうことで良い文を書けるようになりました。このようにして、志望校に合格することができ、納得のいく進路を実現することができました。本当に今までありがとうございました。
関西大学 経済学部合格!
六甲アイランド高校 岡本くん
私は高3まで勉強がなかなか進まず、成績もあまりよくありませんでした。しかし、部活が終わる頃に真剣に勉強をやり始めました。志望校はホームページなどをいろいろ調べ自分で決めました。夏から10月まではとにかく量をこなして、その学内容を記録していました。しかしある時、それが単なる自己満足であることに気づきました。そこから私は量より質、効率を意識して勉強し始めました。しかし、量をたくさんこなしていた時期が無駄になったわけではありません。なぜならその時期がなければこの発見に気づけていないからです。またこの量が必要でないわけではありません。もちろんある程度の量は必要ですが、効率の方を重視する必要があると私は思います。また、そもそも勉強法がわからない人や何から始めればいいかわからない人がたくさんいると思いますが、調べて、そして学校や塾の先生に相談してみてください。その中から自分に適した勉強法を探し出してください。そうすればスタートラインに立てます。そこからは皆さんの努力次第でどうにでもなります。私はほとんどすべてのエネルギーを勉強に注ぎました。また、周りで静かに見守ってくれている人々に感謝しましょう。受験で合格することがその人たちへの最高の恩返しです。これから受験に向かっていく皆さんは、全力で勉強に向き合って、自分たちの手で合格の2文字をつかみ取ってください。
関西大学 環境都市工学部合格!
M.T君
僕は中2になる時にイールートに入塾しました。塾の授業では自分が納得するまで解説をしてもらい、分からない問題を残さないように積極的な学習を心がけました、そうして自分のペースで勉強でき、中3になるとどんどん問題が解けるようになったことが実感できました。そのおかげで志望高校に合格できました。高校入学後も引き続きイールートで勉強を続けました。学校の授業はどんどん先に進んでしまうので、塾の先生に勉強方法をアドバイスしてもらい、また中学の時よりも質問も多くしました。先生はいつも丁寧にそれに答えてくれました。大学受験を理系に決めた後、長文読解のために3年の5月くらいまでに1冊の英語の単語帳を完璧に覚えたことは、塾の先生とのいい思い出になっています。塾の授業でいつも積極的な学習を心がけることができ、大学も志望校に合格できたのは本当に塾の先生のおかげだと感謝しています。ありがとうございました。